「受け取ってもらう」敬語を上司に使うコツ。メール例&ビジネス例文、言い換えと注意点

「受け取ってもらう」は、相手に物事を受け取ってもらうことを表現する言葉です。この言葉は、自分の行動を控えめに表現しつつ、相手への感謝の気持ちを込めることができる丁寧な表現です。

「受け取ってもらう」上司への正しい敬語の使用法

「受け取ってもらう」は、「受け取る」という動詞に「てもらう」という助動詞を付けた表現です。「受け取る」は普通の動詞、「てもらう」は謙譲語の助動詞です。

この組み合わせにより、自分の行動を控えめに表現しつつ、相手に対する感謝の気持ちを込めることができます。

  • 「受け取る」は、物事を受け取る行為を表す普通の動詞です。
  • 「てもらう」は、相手にしてもらったことに対する感謝の気持ちを表す謙譲語の助動詞です。

上司に使う際は、「受け取ってもらう」という表現だけでなく、文全体を丁寧な言葉遣いで構成することが大切です。また、上司との関係性や状況に応じて、適切な敬語表現を選ぶことが求められます。

「受け取ってもらう」の敬語を用いた言い換え

「お受け取りいただく」
より丁寧な表現で、上司や目上の人に使うのに適しています。
「お受け取りくださる」
相手の行動に焦点を当てた表現で、感謝の気持ちを込めることができます。
「お受け取りいただければ幸いです」
相手に受け取ってもらえることを願う気持ちを表現しています。
「ご確認の上、お受け取りください」
相手に確認してから受け取ってもらうよう、丁寧に依頼しています。
「お手数ですが、お受け取りいただけますでしょうか」
相手に手間をかけることを恐縮しつつ、受け取ってもらえるかを尋ねています。
「お受け取りいただき、ありがとうございます」
相手が受け取ってくれたことに対する感謝の気持ちを直接的に伝えています。
「お受け取りいただけると助かります」
相手に受け取ってもらえると助かる旨を伝え、協力を求めています。
「お受け取りいただくようお願い申し上げます」
丁寧に受け取ってもらうようお願いする表現です。
「ご査収のほど、よろしくお願いいたします」
「ご査収」は「受け取ること」を意味する丁寧語で、よりフォーマルな印象を与えます。

言い換えのポイントは、「受け取ってもらう」という表現を基本としつつ、状況に応じてより丁寧な言葉遣いや、相手の行動に焦点を当てた表現を使い分けることです。また、感謝の気持ちを込めたり、相手に依頼や協力を求めたりする際に、適切な表現を選ぶことが大切です。

ビジネス例文一覧

「受け取ってもらう」をビジネスシーンで使用する際は、相手との関係性や状況に応じて、適切な言葉遣いや表現を選ぶことが重要です。以下に、様々なシーンで使える例文を紹介します。これらの例文を参考に、自分の状況に合った表現を使ってみましょう。

本日の会議資料を添付しておりますので、ご査収いただき、受け取ってもらうことができましたらご一報ください。
プロジェクトの進捗報告書をお送りしました。お手数ですが、ご確認いただき、受け取ってもらうことができましたら幸いです。
契約書の原本を郵送いたしましたので、到着後、内容をご確認いただき、受け取ってもらうことができますと幸いです。
先日お話しした企画書を添付しております。ご多忙の中恐れ入りますが、ご一読いただき、受け取ってもらうことができますでしょうか。
見積書を作成いたしましたので、ご検討いただき、問題がなければ受け取ってもらうことができればと思います。
本日の打ち合わせの議事録を作成しましたので、ご確認いただき、受け取ってもらうことができれば幸いです。
新製品のサンプルを送付させていただきました。到着後、ご試用いただき、ご意見を受け取ってもらうことができれば助かります。
修正した書類を再送いたしますので、ご確認の上、受け取ってもらうことができましたら幸いに存じます。
本日の打ち合わせの議事録を作成しましたので、ご確認いただき、受け取ってもらうという流れで進めさせていただければと思います。

これらの例文は、「受け取ってもらう」という表現を使いつつ、状況に応じて適切な言葉遣いや表現を選んでいます。例えば、「ご確認の上」「お手数ですが」「ご多忙の中恐れ入りますが」といった表現を使うことで、相手に配慮しつつ、丁寧に依頼していることがわかります。

また、「問題がなければ」「ご意見を受け取ってもらうことができれば助かります」といった表現を使うことで、相手の判断や意見を尊重する姿勢を示しています。

「受け取ってもらう」ビジネスでの意味合い

ビジネスにおいて、「受け取ってもらう」は、相手に物事を受け取ってもらう際に使う丁寧な表現です。この表現は、自分の行動を控えめに表しつつ、相手に対する感謝の気持ちを込めることができるため、ビジネスシーンで頻繁に用いられます。

使うときのポイントは以下の通りです。

  • 相手に物事を受け取ってもらう際に、丁寧な言葉遣いとして使用する。
  • 自分の行動を控えめに表現することで、相手に対する謙虚な姿勢を示すことができる。
  • 感謝の気持ちを込めることで、相手との良好な関係を築くことができる。

ビジネスメール作成例

件名:プロジェクト計画書の送付について
株式会社ソラトブ
田中様

お世話になっております。

先日お話しいたしましたプロジェクト計画書を添付しております。

ご多忙の中恐れ入りますが、ご一読いただき、受け取ってもらうことができましたらご一報ください。

ご不明な点やご意見等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ビジネスメールを作成する際のポイントは、明確な件名、適切な宛名、丁寧な言葉遣い、簡潔明瞭な本文、結びの言葉を含めることです。また、「受け取ってもらう」という表現を使うことで、相手に丁重に依頼する姿勢を示すことができます。

「受け取ってもらう」を使うビジネスシチュエーション

  • 書類や資料を送付し、相手に確認や査収を求める場合。
  • プロジェクトの進捗報告や提案書を提出し、フィードバックを求める場合。
  • 契約書や見積書など、重要な書類の受領を確認する場合。
  • 製品サンプルや試作品を送付し、評価や意見を求める場合。
  • 会議の議事録や打ち合わせのメモを共有し、内容の確認を求める場合。
  • 顧客からの問い合わせや要望に対する回答や提案を送付する場合。

「受け取ってもらう」間違った使用法

間違った使い方の例としては、以下のようなものがあります。

1. 「この書類を受け取ってもらってください。」
「もらう」は謙譲語の助動詞なので、「てください」という依頼の表現と併用するのは不適切です。

2. 「お客様に見積書を受け取ってもらいました。」
「もらう」は自分の行為に対して使う表現なので、お客様の行為に対して使うのは適切ではありません。

3. 「至急、この資料を受け取ってもらわないといけません。」
「至急」と「もらう」の組み合わせは、強制的な印象を与えてしまうため、好ましくありません。

4. 「この書類を受け取ってもらえませんか。」
「受け取ってもらう」は、すでに丁寧な表現なので、「もらえませんか」と組み合わせると、不自然な表現になります。

5. 「受け取ってもらうようにお願いします。」
「受け取ってもらう」は、すでに依頼の意味を含んでいるので、「お願いします」と併用するのは冗長な表現になります。

6. 「この資料を受け取ってもらえると嬉しいです。」
「受け取ってもらう」は、ビジネスの場で使う丁寧な表現なので、「嬉しい」という感情的な表現と併用するのは適切ではありません。

まとめ

「受け取ってもらう」は、ビジネスシーンで相手に物事を受け取ってもらう際に、丁寧に依頼する表現として重要な役割を果たします。この表現を適切に使うことで、相手に対する謙虚な姿勢と感謝の気持ちを示すことができ、円滑なコミュニケーションを促進できます。

ただし、使用する状況や相手との関係性に応じて、適切な言葉遣いや表現を選ぶ必要があります。「受け取ってもらう」を他の表現と組み合わせる際は、冗長な表現や不自然な印象を与えないように注意しましょう。

ビジネスにおいて、正しい敬語表現を使いこなすことは、円滑な人間関係の構築と信頼関係の形成に役立ちます。「受け取ってもらう」を適切に使いこなすことで、ビジネスパーソンとしてのコミュニケーション能力を高めていきましょう。