「決めかねている」仕事で使える例文とビジネスメール&言い換え集。意味と敬語の解説

「決めかねている」とは、何かを決定することが難しい状態、つまり迷っているか、判断がつかない状況を表す言葉です。

この表現は、様々な理由で決断を下すことができない時に使用されます。

ビジネス例文

ビジネスシーンで「決めかねている」を使った例文を見てみましょう。

新しいプロジェクトのリーダーに誰を推薦するか、まだ決めかねている状況です。
会議でのご提案については、現在決めかねているところです。もう少し時間をいただけますか。
予算配分に関して、どの部署にどれだけ割り当てるか決めかねているので、引き続き検討が必要です。
次期製品の開発スケジュールについては、いくつかの技術的課題があり決めかねている点が多いです。
クライアントからの最新の要望に全て応えられるか決めかねている。詳細を再確認しています。
新規採用の方針について、まだ決めかねている部分があります。人事部と相談中です。
出張の承認については、現在の業務量を考えると決めかねているところです。
昇給率について、まだ決めかねている状況です。全体の経済状況を見て判断したいと考えています。
新しいオフィスの立地について、交通の便とコストのバランスを考え決めかねているところです。
社内の福利厚生プログラムの見直しについては、従業員からの意見が分かれており決めかねている
年末のボーナス支給率に関して、経営層としてはまだ決めかねているところです。
在宅勤務のルールに関して、セキュリティと作業効率の観点から決めかねている

「決めかねている」を仕事で使える場面

どんな時に使えるか、具体的なシチュエーションを挙げてみましょう。

  • 複数の選択肢があり、どれが最適か判断が難しい時。
  • 情報が不足していて、決断を下すための基準が確定していない時。
  • 関係者間で意見が分かれ、共通の合意に達していない時。
  • リスクが伴う重要な決定を迫られているが、まだ決めるに至っていない時。
  • 時間的な制約がある中で、速やかな決断が求められているが、慎重な検討が必要な時。
  • 個人的なキャリアの選択や職場内の役割変更について、決定することが難しい時。
  • 予算やリソースの配分について、最良の方法を選びかねている時。

ビジネスメール例

掲題:新規プロジェクト提案に関するご相談
〇〇〇〇株式会社
〇〇様

ご提案いただいた新規プロジェクトにつきまして、非常に魅力的であると感じております。しかしながら、現段階でプロジェクトの全面的な承認を決めかねている状況です。

プロジェクトの実現に向けては、さらに詳細な情報が必要となりますので、可能であれば追加の資料やデータをいただけますと幸いです。

ご多忙のところ恐れ入りますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

言い換え集

「決めかねている」の言い換えとその解説を見てみましょう。

「判断がつかない」
どの選択をすべきか明確に決められない状態を表します。
「迷っている」
二つ以上の選択肢の間で決定することができずにいる状況を指します。
「悩んでいる」
何かを決める際に心配事があるために、決断できずにいることを表します。
「確定できない」
最終的な決定や結論を出すことができない状態を示します。
「決定を保留している」
さらなる情報や検討が必要であるために、決定を後回しにしている状況を表します。
「選択に苦慮している」
どの選択をすべきか非常に困難であるという状況を強調します。
「結論が出せない」
問題や議論に対して、最終的な結論や解答を出すことができない状態です。
「逡巡している」
行動や決断をすることを躊躇している、またはためらっている状態を指します。

「決めかねている」仕事で使える上での意味

ビジネスにおいて「決めかねている」は、重要な判断や選択をする際に、十分な情報がない、リスクが高い、意見の相違があるなどの理由で、決定を下すことが難しい状態を指します。

使うときのポイントをいくつか挙げてみましょう。

  • 不確実性が高い状況で使うことで、慎重な姿勢を示すことができます。
  • 相手に対して使う場合は、決断に至らない理由を具体的に説明すると良いでしょう。
  • 「決めかねている」と伝える際には、代替案の提案や追加情報の要求を伴うと協力的です。
  • 決定を急がれている場合は、決めかねている理由とともに、どのように問題を解決しようとしているかを伝えると信頼性が増します。
  • 「決めかねている」ことを伝えることで、相手からの追加の提案や意見を引き出すことができる場合があります。
  • 自分だけでなく、チームや部署全体で決めかねている場合は、その旨を明確にすることが重要です。

「決めかねている」誤った使い方の例

間違った使い方をいくつか見てみましょう。

  • 意思決定が必要ない場面で使用する。→意思決定と無関係な場面で使用すると、混乱を招きます。
  • 単に自分の意見を言いたくない時に使える。→自分の意見を隠すために使うと、信頼を失う可能性があります。
  • 実際には決定しているにも関わらず、使用する。→決定しているのに「決めかねている」と言うと誤解を招きます。
  • すぐに決めることが可能な簡単な問題に対して使える。→簡単な問題に対して過度に使用すると、決断力のなさと見られかねません。
  • 個人的な好みや選択で「決めかねている」と頻繁に言う。→ビジネスの文脈では、個人的な好みよりも合理的な判断が求められます。

「決めかねている」の敬語と文法を解説

「決めかねている」を目上の人に対して使う際は、表現に注意が必要です。基本的には「決めかねております」とすることで、より敬意を表した言い方になります。

この言葉は、「決める」の可能形である「決めかねる」に「いる」をつけて、進行形または現在継続形を作っています。目上の人に対して使用する場合、さらに丁寧な表現「おります」を用いることが適切です。

例えば、「ご提案いただいた件ですが、現在、様々な要因を考慮する必要があり、最終的な決断を決めかねております」のように使います。

このように、「決めかねている」という表現は、ビジネスシーンにおいても慎重な判断が求められる状況を伝えるのに適した言葉です。