「送らせて頂きます」例文大全とビジネスメールの書き方。言い換え&正しい敬語の文法

「送らせて頂きます」は、ビジネスシーンでよく使われる丁寧な表現です。相手への配慮を示しながら、何かを送ることを伝える際に用います。この言葉は、謙譲の意味を含み、相手に対する敬意を表す効果があります。

ただし、使い方には注意が必要です。過剰な謙譲表現と捉えられる場合もあるため、状況に応じて適切に使用することが大切です。相手との関係性や文脈を考慮しながら、コミュニケーションを円滑に進める上で重要な表現といえるでしょう。
Q
ビジネスにおいて「送らせて頂きます」の意味は?
A

ビジネスで「送らせて頂きます」は、相手に敬意を払いながら書類や物品を送ることを伝える表現です。謙虚な姿勢を示しつつ、相手の許可を得る意味合いも含んでいます。

「送らせて頂きます」ビジネスでの意味&使い方

ビジネスの場面で「送らせて頂きます」という表現を使うことは、相手への配慮と敬意を示す効果的な方法です。この言葉は、単に「送ります」と言うよりも丁寧で、相手の立場を尊重する姿勢を表します。また、自分の行動に対して相手の許可を得ているかのような印象を与え、コミュニケーションをより円滑にする役割も果たします。

ただし、使用する際には状況や相手との関係性を考慮することが重要です。過度に使用すると、かえって不自然に感じられる場合もあるため、適切なバランスを保つことが大切です。
ビジネスアドバイザー

「送らせて頂きます」は丁寧すぎる印象を与える場合もあるので、相手や状況に応じて使い分けることが大切です。

使うときのポイントは以下の通りです。
  • 相手の立場や役職を考慮する:目上の人や取引先に対して使用すると、適切な敬意を示すことができます。ただし、同僚や部下に対しては、状況によっては使い過ぎに注意が必要です。
  • 文脈に合わせて使用する:正式な文書や重要な連絡の際に使うと、丁寧さが際立ちます。日常的なやりとりでは、より簡潔な表現を選ぶこともあります。
  • 他の敬語表現とバランスを取る:「送らせて頂きます」だけでなく、文全体の敬語のレベルを統一することで、自然な印象を与えられます。過剰な敬語の使用は避けましょう。
使用場面 適切な使用 注意点
取引先への連絡 丁寧さを示すのに適切 過度な使用は避ける
社内連絡 上司への報告時に使用可 同僚間では簡潔な表現も検討
公式文書 フォーマルな印象を与える 文書全体の調子と合わせる

ビジネス例文

「送らせて頂きます」をビジネス文書で使用する際は、文脈や相手との関係性を考慮することが重要です。この表現は丁寧さを表すと同時に、謙虚な姿勢も示します。ただし、使い過ぎると冗長に感じられる場合もあるため、状況に応じて適切に使用しましょう。

以下に、様々なビジネスシーンでの使用例を示します。これらの例文を参考に、自分の状況に合わせて表現を調整してください。
ビジネスアドバイザー

例文を参考にする際は、自社の文化や相手との関係性に合わせてカスタマイズすることが重要です。

見積書を本日中に送らせて頂きますので、ご確認をお願いいたします。
ご要望の資料につきましては、明日午前中に送らせて頂きます
契約書の最終版を、本日夕方までに送らせて頂きますので、ご査収ください。
サンプル品を来週月曜日に送らせて頂きますので、到着までしばらくお待ちください。
ご指摘いただいた点を修正した報告書を、本日中に送らせて頂きます
新製品のカタログを、今週金曜日までに送らせて頂きますので、ご検討ください。
ご依頼の分析結果を、明日の午後3時頃に送らせて頂きます
修正後の企画書を、本日中にメールにて送らせて頂きますので、ご確認をお願いいたします。

「送らせて頂きます」を使うビジネス場面

「送らせて頂きます」は、ビジネスの様々な場面で活用できる丁寧な表現です。この言葉を使うことで、相手への配慮と敬意を示すことができます。特に、重要な文書や情報を送る際に用いると、その内容の重要性を強調する効果があります。

また、この表現は単に物理的なものを送る場合だけでなく、デジタルデータやメールを送信する際にも適用できます。状況や相手との関係性を考慮しながら、適切に使用することが大切です。
ビジネスアドバイザー

「送らせて頂きます」は丁寧な表現ですが、状況によっては簡潔な表現の方が適切な場合もあります。場面に応じて使い分けましょう。

以下に、「送らせて頂きます」を使用するのが適切なビジネス場面を紹介します。
  • 重要な契約書や法的文書の送付:正式な契約書や法的拘束力のある文書を送付する際に使用します。この表現を用いることで、文書の重要性と送付行為への配慮を示すことができます。
  • 取引先への見積書や提案書の送信:新規取引や大型プロジェクトの見積書、提案書を送る際に適しています。丁寧な表現を使うことで、ビジネスチャンスを大切にする姿勢を伝えられます。
  • 上司や役員への報告書提出:社内の上層部に重要な報告書を提出する場合に使用します。敬意を示しつつ、報告内容の重要性を強調する効果があります。
  • 顧客からの要望に応じた資料送付:顧客から特別に要請された資料や情報を送付する際に適しています。顧客のニーズに丁寧に対応する姿勢を示せます。
  • イベントや会議の招待状送付:重要なビジネスイベントや会議の招待状を送る際に使用します。相手の参加を重視していることを丁寧に伝える効果があります。
ビジネス場面 使用効果 注意点
契約書送付 文書の重要性を強調 過度に形式的にならないよう注意
見積書提出 ビジネス機会への真摯な姿勢を示す 金額に応じて表現を調整
報告書提出 上司への敬意を表す 日常的な報告では簡潔さも重要
資料送付 顧客ニーズへの配慮を示す 頻繁なやりとりでは使いすぎに注意
招待状送付 イベントの重要性を伝える 個人的な関係性に応じて調整

ビジネスメール例

ビジネスメールを作成する際は、相手との関係性、メールの目的、内容の重要度を考慮することが大切です。「送らせて頂きます」という表現を使う場合は、全体の文脈に合わせて自然に組み込むようにしましょう。また、メールの構成要素(宛名、件名、本文、締めくくりの挨拶)のバランスを整えることで、プロフェッショナルな印象を与えられます。

以下に、「送らせて頂きます」を使用したビジネスメールの例を示します。この例を参考に、自分の状況に合わせてカスタマイズしてください。
ビジネスアドバイザー

メールの文面は簡潔明瞭を心がけつつ、必要な情報を漏れなく伝えることが重要です。相手の立場に立って読みやすさを意識しましょう。

掲題:新製品サンプルの送付について 株式会社テクノイノベーション
山本部長様

いつもお世話になっております。ブライトソリューションズの田中でございます。

先日のミーティングでお話しさせていただきました新製品のサンプルを、明日午前中に送らせて頂きます

今回のサンプルには、ご要望いただいた省エネ機能の改良版を搭載しております。特に、電力消費効率が前モデルと比較して約20%向上している点にご注目いただければ幸いです。

サンプル到着後、実際に製品をお試しいただき、ご意見やご感想をお聞かせいただけますと大変ありがたく存じます。

なお、詳細な製品仕様書と使用マニュアルにつきましては、本日中にメールにて別途送らせて頂きます

ご多忙の折、誠に恐縮ではございますが、サンプルのご確認とフィードバックのほど、よろしくお願い申し上げます。

ご質問やご不明点がございましたら、いつでもご連絡ください。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ブライトソリューションズ株式会社
営業開発部 田中花子

言い換え&類語集

「送らせて頂きます」は丁寧な表現ですが、状況によっては他の言い方を使うことで、より自然でスムーズなコミュニケーションが可能になります。言い換えのコツは、相手との関係性、文脈、そして伝えたい内容の重要度を考慮することです。以下に、様々な言い換え表現とその使用場面について解説します。
ビジネスアドバイザー

言い換え表現を使う際は、文全体のトーンや相手との関係性を考慮し、自然な文脈で使用することが大切です。

「お送りいたします」
「送らせて頂きます」とほぼ同じ丁寧さを保ちつつ、より簡潔な表現です。フォーマルな文書や重要な連絡に適しています。
「送付いたします」
ビジネス文書でよく使われる表現で、「送らせて頂きます」よりもやや形式的な印象を与えます。公式文書や契約関連の連絡に適しているでしょう。
「お届けします」
「送らせて頂きます」よりも柔らかい印象を与える表現です。顧客サービスや商品配送の案内などに使用すると効果的です。
「送信します」
デジタルデータやメールを送る際に適した表現です。「送らせて頂きます」よりも簡潔で、日常的なビジネスコミュニケーションに適しています。
「ご送付申し上げます」
非常に丁寧な表現で、「送らせて頂きます」以上の敬意を示したい場合に使用します。特に重要な取引先や上層部とのやりとりに適しているでしょう。
「お送りさせていただきます」
「送らせて頂きます」のバリエーションで、より丁寧な印象を与えます。重要な文書や特別な配慮が必要な場合に使用すると良いでしょう。
「転送します」
既存の情報や文書を他の人に送る際に使用します。「送らせて頂きます」よりも具体的で、情報の受け渡しを明確に示す表現です。
「提出します」
特に報告書や申請書などを上司や関係機関に送る際に適した表現です。「送らせて頂きます」よりも公式的な印象を与えます。
「配信します」
ニュースレターやメールマガジンなど、多数の受信者に一斉に情報を送る際に適しています。「送らせて頂きます」よりも一般的で広範囲な送信を示唆します。
「共有させていただきます」
情報や資料を複数の関係者と共有する際に使用します。「送らせて頂きます」よりも協力的で開かれた姿勢を示す表現といえるでしょう。

「送らせて頂きます」目上に使う敬語

「送らせて頂きます」は、目上の人に対して使用する丁寧な敬語表現です。この表現の文法構造を分解し、それぞれの要素がどのような役割を果たしているかを説明します。
  • 「送る」:基本動詞
  • 「させる」:使役の助動詞(謙譲語)
  • 「ていただく」:補助動詞(謙譲語)
  • 「ます」:丁寧語の助動詞
この表現は、謙譲語と丁寧語を組み合わせることで、高い敬意を表現しています。「させていただく」という形は、相手の許可や承諾を得ているような印象を与え、より丁寧さを強調します。

目上の人に使用する際の注意点としては、以下のようなものがあります。
ビジネスアドバイザー

敬語の使用は相手への配慮を示す重要な要素ですが、過度な使用は逆効果になる場合もあります。状況に応じたバランスが大切です。

1. 使用頻度に注意:頻繁に使用すると、かえって不自然に感じられる場合があります。状況に応じて、より簡潔な表現を選ぶことも考慮しましょう。

2. 文脈の適切性:単に物を送るだけでなく、重要な文書や情報を送る際に使用するのが適切です。日常的な連絡では、より簡潔な表現を選ぶこともあります。

3. 全体の敬語レベルとの一致:メールや文書全体の敬語レベルと調和させることが重要です。突然この表現だけが丁寧になると、不自然な印象を与える可能性があります。

4. 相手との関係性考慮:直属の上司や、頻繁にコミュニケーションを取る相手に対しては、状況によってはより親しみやすい表現を選ぶこともあります。

5. 文化的背景の考慮:特に国際的なビジネスの場面では、相手の文化における敬語の使用慣習を考慮することも大切です。
敬語のレベル 表現例 使用場面
最も丁寧 送らせていただきます 公式文書、重要な取引先
丁寧 お送りいたします 一般的なビジネス文書
やや丁寧 送付します 社内連絡、頻繁なやりとり

「送らせて頂きます」まとめ

「送らせて頂きます」は、ビジネスコミュニケーションにおいて重要な役割を果たす丁寧な表現です。この言葉を適切に使用することで、相手への敬意と配慮を示すことができます。しかし、その使用には慎重さも求められます。

この表現の効果的な活用には、状況の適切な判断が不可欠です。フォーマルな文書や重要な取引先とのやりとりでは、この丁寧な表現が適しています。一方で、日常的なコミュニケーションや同僚間のやりとりでは、より簡潔な表現を選ぶことも大切です。

「送らせて頂きます」の使用は、単なる言葉の選択以上の意味を持ちます。これは、ビジネスにおける相手への配慮と自社の姿勢を表現する手段でもあります。適切に使用することで、プロフェッショナルな印象を与え、良好な関係構築に寄与します。

最終的に、コミュニケーションの成功は、状況に応じた適切な言葉の選択にかかっています。「送らせて頂きます」を含む丁寧な表現を、場面や相手に合わせて柔軟に使い分けることが、ビジネスパーソンとしての洗練されたコミュニケーションスキルの証となるでしょう。