「横から失礼します」失礼のない敬語の利用法。ビジネス例文&メール例まとめ

「横から失礼します」は、会議や討論の場で、話題に割り込んで発言する際に使われる表現です。自分が話の流れに途中から参加することを認識しつつ、発言の必要性を感じているときに用いられます。

この言葉は、話の腰を折ったり、場の雰囲気を乱したりしないよう、配慮を示す役割を果たしています。

「横から失礼します」上司への正しい敬語の利用法

「横から失礼します」は、以下のように敬語表現で構成されています。

  • 「横から」:謙譲語ではありませんが、自分の行為が場の流れを横切るようなものであることを認識していることを示しています。
  • 「失礼します」:「失礼する」の丁寧語表現で、相手に対する敬意を表しつつ、自分の行為が失礼にあたる可能性を謝罪しています。

上司に対して「横から失礼します」を使用する際は、以下の点に注意しましょう。

話の流れを遮ることへの謝罪の気持ちを込めつつ、自分の発言の必要性も伝えるようにします。また、上司の話を最後まで聞いてから発言するなど、適切なタイミングを見計らうことが大切です。

ただし、あまりにも頻繁に使用すると、かえって不躾な印象を与えかねないので、必要な場面で適度に使うことが肝要です。

「横から失礼します」の敬語を用いた言い換え

「恐れ入りますが、一言よろしいでしょうか」
「恐れ入ります」は、相手に対する敬意と謙虚さを表す表現です。発言の許可を丁重に求めています。
「お話の途中で申し訳ございませんが…」
相手の話を遮ることへの謝罪と、発言への謙虚な姿勢を示しています。
「議論に割り込むような形で恐縮ですが…」
「割り込む」と自分の行為を認識しつつ、「恐縮ですが」と遠慮がちな態度を表しています。
「お話中のところ、失礼を承知の上で一言申し上げます」
自分の発言が失礼になる可能性を認めつつ、「一言申し上げます」と丁重に切り出しています。
「議論の流れを遮るようで心苦しいのですが…」
発言が与える影響を認識しつつ、「心苦しいのですが」と遠慮の気持ちを表現しています。
「ご討議の最中、誠に不躾ではございますが…」
現在の議論を尊重する姿勢を示しつつ、「不躾ではございますが」と丁重に謝罪しています。
「お話が佳境に入っているところ、僭越ながら一言述べさせていただきます」
話の盛り上がりを認識しつつ、「僭越ながら」と謙虚に発言の機会を求めています。
「議事の進行を妨げるようで申し訳ありませんが…」
自分の発言が会議の流れに影響することを認め、「申し訳ありませんが」と謝罪しています。
「お話を伺っている最中で恐縮ですが、一言付け加えさせてください」
相手の発言を尊重する姿勢を示しつつ、「恐縮ですが」と謙虚に発言の機会を求めています。

「横から失礼します」を敬語で言い換える際は、相手の話を遮ることへの謝罪と、発言への謙虚な姿勢を表現することがポイントです。状況に応じて適切な言い回しを選ぶことが大切でしょう。

ビジネス例文一覧

「横から失礼します」を使ったビジネス例文を紹介する前に、以下の点に注意しましょう。

この表現は、会議や討論の場で、話題に割り込んで発言する際に用いられます。例文も、そうした状況を想定したものを選ぶと良いでしょう。

また、「横から失礼します」と言った後は、できるだけ簡潔に要点を述べることが大切です。長々と話を続けると、かえって場の雰囲気を乱してしまう恐れがあるので注意が必要です。

すみません、横から失礼しますが、先ほどの議題に関連して一点補足させていただきたいのですが。
横から失礼します。今の話を聞いて、ふと思ったのですが、この案件に関して別の視点からの意見を述べても宜しいでしょうか。
横から失礼しますが、先ほどのご意見に関連して、過去の事例を共有させていただければと思います。
横から失礼します。今の議論を聞いていて、気になる点があったのでコメントさせていただきます。
お話の途中で横から失礼しますが、今の論点に関して、部署としての立場から一言申し上げたいのですが。
横から失礼します。今のお話を伺っていて、関連する情報を提供できるかもしれませんので、よろしければお聞きください。
議論が白熱している中で横から失礼しますが、別の角度からの意見を述べさせていただけますでしょうか。
横から失礼しますが、先ほどの発言に少し補足をさせていただきたいと思います。
横から失礼します。今の議題に関連して、前回の会議で出た意見を共有させていただければと思います。
お話の流れを遮るようで申し訳ありませんが、横から失礼します。今の論点に対して、質問をさせていただいても宜しいでしょうか。

これらの例文は、「横から失礼します」を使って、会議や討論の場で割り込んで発言する際の言い回しを示しています。「横から失礼します」と前置きすることで、話の腰を折ることへの謝罪の気持ちを表しつつ、発言の必要性を伝えています。

また、「補足させていただきたい」「意見を述べさせていただけますでしょうか」など、丁寧な言葉遣いを用いることで、円滑なコミュニケーションを図っている点が特徴的です。

これらの例文を参考に、状況に応じて適切な言い回しを選ぶことが、ビジネスシーンでの効果的な「横から失礼します」の使い方につながるでしょう。

「横から失礼します」ビジネスでの意味合い

ビジネスの場面で「横から失礼します」という表現を使う際は、以下のような意味合いが含まれています。

この言葉は、会議や討論の場で、話題に割り込んで発言する必要がある時に用いられます。自分が話の流れに途中から入ることを認識しつつ、発言の重要性を感じているときに使われるのが一般的です。

また、「横から」と言うことで、話の腰を折ってしまう可能性を認めつつ、「失礼します」と謝罪の気持ちを表すことで、場の雰囲気を乱さないよう配慮している点が特徴的です。

「横から失礼します」を使う際のポイントは以下の通りです。

  • 話の流れを遮ることへの謝罪の気持ちを込めつつ、発言の必要性も伝える。単に話を中断するだけでなく、建設的な意見を述べることが求められます。
  • 相手の話を最後まで聞いてから、適切なタイミングで発言する。相手の発言を遮ってまで話す必要がある場合に限定して使うようにしましょう。
  • 発言は簡潔明瞭に、要点を押さえて行う。長々と話すと、かえって場の進行を妨げてしまう恐れがあるので注意が必要です。

ビジネスメール例

掲題:先日の会議での追加提案について
株式会社サンライズ
山田様

お世話になっております。株式会社ムーンライトの佐藤と申します。

先日の定例会議での議題「新製品の販売戦略」に関連して、横から失礼しますが、一点追加提案がございます。

会議では、新製品の販売チャネルについて議論がありましたが、オンラインでの販促活動にも力を入れてはどうかと考えました。

具体的には、SNSを活用したプロモーションや、ウェブ広告の展開などが有効ではないかと思います。

もしご興味がありましたら、詳細な提案資料をお送りさせていただきますので、ご一報いただければ幸いです。

ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

株式会社ムーンライト
佐藤太郎

「横から失礼します」を使ったビジネスメールを作成する際は、以下の点に注意しましょう。

まず、メールの主題を明確にし、「横から失礼します」の後に、具体的な提案や意見の内容を簡潔に述べることが大切です。

また、提案の背景や理由についても触れつつ、相手の関心を引くような内容にまとめるのがポイントです。最後に、提案に対する相手の反応を促すような一文を添えることで、円滑なコミュニケーションにつなげることができるでしょう。

「横から失礼します」を使うビジネスシチュエーション

「横から失礼します」は、以下のようなビジネスシーンで使われることが多いです。

  • 会議や討論の場で、議題に関連した意見や提案を述べる時。
  • 部署間の調整会議で、他部署の話し合いに割り込んで発言する必要がある時。
  • 上司や先輩の話に、部下や後輩として意見を付け加えたい時。
  • クライアントとの打ち合わせで、話の流れとは別の観点から提案をする時。
  • 社内の勉強会やセミナーで、講師の話に質問や補足をする時。
  • オンライン会議で、音声や画面共有の関係で発言のタイミングを逸した時。

「横から失礼します」間違った使用法

「横から失礼します」は、主に会話や議論に割り込む際に使用される丁寧な表現です。しかし、状況によっては不適切な使用となり、逆に失礼な印象を与える可能性があります。この表現は、タイミングや場面を適切に判断して使用することが重要です。

以下に、間違った使用例とその解説を6つ挙げます。

1. (顧客との電話対応中に同僚に向かって)「横から失礼します。この書類はどこに置けばいいですか?」
解説:顧客対応中の割り込みは避けるべき。対応終了後に質問するか、メモを残すなどの方法を取るべきです。

2. (上司が部下を叱責している最中に)「横から失礼します。その件は私の責任です。」
解説:上司の叱責中に割り込むのは不適切。状況が落ち着いてから個別に上司に説明するべきです。

3. (プレゼンテーション中に)「横から失礼します。そのスライドの数字が間違っています。」
解説:公式なプレゼンテーション中の割り込みは不適切。質疑応答の時間まで待つか、緊急の場合は「すみません」と言って介入するべきです。

4. (客先での商談中に)「横から失礼します。そのご提案は当社の方針と異なります。」
解説:顧客の前で同僚の発言を遮るのは失礼です。商談後に社内で議論するべきです。

5. (緊急会議の最中に)「横から失礼します。お昼のお弁当の注文を取りに来ました。」
解説:重要な会議中に軽微な用件で割り込むのは不適切。会議終了後か、メールで対応するべきです。

6. (SNSのコメント欄で)「横から失礼します。その情報は間違いです。」
解説:オンライン上のコミュニケーションでは「横から」は不要です。「申し訳ありませんが」や「失礼ながら」などを使用するか、直接指摘するのが適切です。

まとめ

「横から失礼します」は、ビジネスの場で、話の流れに割り込んで発言する際に使われる表現です。会議や討論の場で、建設的な意見や提案を述べる必要がある時に、この言葉が活用されます。

「横から失礼します」と前置きすることで、話の腰を折ることへの謝罪の気持ちを示しつつ、発言の必要性を伝えることができるのが特徴です。ただし、使い方を誤ると、かえって場の雰囲気を乱したり、人間関係を損ねたりする恐れがあります。

「横から失礼します」を使う際は、タイミングや言い回しに十分注意を払うことが大切です。相手の話をしっかりと聞いたうえで、簡潔明瞭に要点を述べるようにしましょう。

また、メールでこの表現を使う場合は、提案の背景や理由を丁寧に説明し、相手の関心を引くような内容にまとめることがポイントです。「横から失礼します」を適切に使いこなすことで、ビジネスの場での建設的なコミュニケーションを促進することができるでしょう。

状況に応じて、この表現を使い分けることが、ビジネスパーソンとしての力量を示すことにつながります。「横から失礼します」を、円滑なコミュニケーションのための有効なツールとして活用していきたいものです。

タイトルとURLをコピーしました